12.09.19, 01:33 #12090004
まいなすよん / クロスワードを解きながらコメントに反応!
85回目のまいなすよんのコメハンです。
「みんなのページ」の座談会28回目に呼んでいただきました。いつもの(金)さん、(竹)さんと、それから私と、もうお一方はひらりんさんです。まだお読みでない方はぜひこちらから → http://www.nikoli.com/ja/author/conversation028.html
ニコリコムでは展開していないクロスワードではありますが、みなさまお馴染みのパズルですよね。座談会23回でも扱われたテーマですが、違う面からの話も興味深いかと思います。
一度解いた問題を、また違った面から見ることができればいいなーと思いつつ、コメハンにいってみましょう。
☆4月4日出題のへやわけ(10x10 らくらく)
5の部屋がポイントでしょう。大きく見る必要があって、手筋としてそれほど難しくなくとも印象は違うかもしれません。
「らくらくなのにトリック部屋が。迷子になりそうでドキドキしました。」(ワトソンくん さん)
→トリック部屋という表現が素敵ですね!
「これで「らくらく」ってことは、あの5は推論や仮置きナシでやれと?」(ゆかぴー さん)
→基本手筋だけで解けるとは思いますが、どう解いていただいても楽しければ、ではあります。
☆4月8日出題のカックロ(31x21 アゼン)
早解き問題に採用していただきました。45がたくさん、以外にもカックロの解き筋のあれやこれやを詰めているのですが、結果45に慣れていないと個々の対処が難しいかもしれません。
「老眼が進み、このサイズは辛くなってきた 1=42'11"」(ASTRAC さん)
→辛い中、解答達成していただきありがとうございます! 私も現在、画面が小さいものしかないので、印刷して解いてます。
「老化?何度もドジでやっと」(腕自慢 さん)
→何度もトライしていただきありがとうございます!
「とてもいい問題だと思います。15分では解けそうにないですが。」(ねこあざ さん)
→ありがとうございます。15分はまあ、世の中にはスゴい人がいるなあくらいで……
「一番好きな種目で勝てて嬉しいです.」(deu さん)
→おめでとうございます! 15分とはまあ、世の中にはスゴい人がいるなあ……
☆4月11日出題の四角に切れ(36x20 たいへん)
時折、穴が開いたところに細長い四角がすうっと吸い込まれる感じが出せているといいですね。
「よんさまのツンデレ気質が分かる良問。」(ねあるこ さん)
→ツンデレ気質なのでしょうか私?!
「前半はわりとスムーズに切れたのですが、後半がいつものように徐々に難しくなってきました。」(alchemist さん)
→移り変わりを楽しんでいただければ本望です。
☆4月12日出題のナンバーリンク(18x10 たいへん)
素直につなげて、これしかないよねを意識していけば解けるのではないかと。考えすぎるとハマってしまうあたりがたいへんなのかもしれません。
「簡単だった。左上から解いて順番にラインが見えるようになっていた。」(クイズラリースト さん)
「意外と簡単でした」(でこぽん さん)
「左から沿うように順番に。次に繋げたい数字が分かりやすい所にいてくれてる」(ゆんゆ さん)
「ナンバーリンクってすらっとできる問題とすごく悩む問題に分かれますね。ちなみにこれはすらっとできる方。」(けーえぬわい さん)
→みなさんさらっとこなされたようでなによりです。
「初見だと2時間くらいかかったのに、最近解いてみたら2分切った。上達してるなぁ。」(ろくたま さん)
→単位が違ってきましたね。ナンバーリンクはこういうところも面白いですよね。
ということで4月上旬分でした。お付き合いいただきありがとうございました。
次回もできましたらお読みいただけると幸いです。よろしくお願いします。
コメント: 0 | | カテゴリー まいなすよんのコメハン
12.09.14, 11:48 #12090003
Guten / No.494-500
破綻して気づかぬふりでやり過ごす らららら それがパズルであれば
座右の銘は、見えなければないのと一緒。Gutenです。
ちょっと前回の言い訳を。
みんなのblogはみんなのにゃんこばずうかのblogに改名するといい、と書きましたが、
「みんなの」なのに一人が罰ゲームってなんだかもやもやする、という意味ですよ。
まあ、みんなが書かないのは、にゃんこばずうかさんのせいだという解釈でいいんですよね。
私もたまにはあっちに書かないとな。とりあえず今回はコメハンへ。
☆3月29日出題の橋をかけろ(9x9のらくらく)
真ん中に8。
「ど真ん中に鎮座する8。」(Hammyさん)
「ど真ん中におじいさんの古時計。(橋かけの8を見るとなぜかいつも「大きな古時計」を
歌いたくなります)」(ワトソンくんさん)
ああわかりますわかります。
すいません嘘つきました。まあでも存在感ありますよね。
「かな〜りおてごろ寄りのような気が。」(alchemistさん)
解く順序によっては、らくらくにもおてごろにもなりそうですね。
★3月31日出題のぬりかべ(36x20のぬりかべ)
3つの12に気持ち良く収束。
「途中で、あれ、あぶら虫さんだったっけ?と思ってしまいました^^」(Hammyさん)
「脂ぎる私の顔、私の夏。(あぶら虫さん風味ですか)」(オグランドさん)
恐れ多いです。12は途中で思いついて入れたので、覚悟が違いすぎますよね。
「最後3つの12できれいに決まりました。」(LANCERさん)
「最後の試練はスリルあり」(クイズラリーストさん)
「今日は風が強い。12の壁は頑丈だった。」(ねあるこさん)
「おお、ジャスト9分。最後の12×3は意外と素直。」(alchemistさん)
「「12」が最後まで残った。」(mihaさん)
自動的に決まるでもなく、難しすぎもせず、くらいにうまく調整できた気がします。
☆4月2日出題のスリザーリンク(24x14のたいへん)
ひとマスおきに並んだ3。すり抜けることはできませんよ。
「3がぐるぐるんと眩暈ぐるんぐるん。」(かえるちゃんさん)
「3×3の3地帯。」(おとやんさん)
「配置が特徴的。こういうのもいいよね。」(かりんさん)
見た目のインパクトはありますよね。
「論理パズルのような謎解きが新鮮ですね」(リチャード滝さん)
「線を引くことによる3の連鎖による推理が面白かったです。」(ぶんじさん)
「変わった趣向の盤面、そして解きづかったです^^;」(CHUNさん)
「これは新感覚でした。」(ピシャーチャ!さん)
何か不思議な解き味ですよね。断続的に線が決まっていってなかなかつながらないので、
ちょっともどかしい感じ。
「面白い!」(deuさん)
「すごいですね.」(穂摘束さん)
「これ凄いな」(ぽっつさん)
「これは凄い」(3次関数さん)
「この配置で単調にならないのがさすがですね。」(hrsさん)
ありがとうございます。
面白い、すごい、さすが。今後ともむやみに使っていただきたいなあと思います。
すごいはやや作家寄りの目線かもしれませんが。
☆4月3日出題のヤジリン(18x10のおてごろ)
0からはじまります。
「0に案内をしていただいた感じでした。」(かえるちゃんさん)
「流れに乗って最後は繋がらないよ〜に」(ゆんゆさん)
「ヒントが多いような、そうでもないような。」(alchemistさん)
「0は一番易しくて一番難しい数字だと思う。」(裏兵衛さん)
ヤジリンの0は特徴的ですよね。うまく使うと独特の解き味になりますが、
使いすぎるとつまらない問題にもなります。バランスが難しい。
☆4月5日出題の橋をかけろ(16x9のらくらく)
自然な感じで。
「順番に引ければもっと速かったかも」(ネオ0923さん)
「長いつながりも短いつながりもほどよくてよい」(にゃにゃトロさん)
「中央の長い橋ができた時にちょっとビクッと…」(CHUNさん)
真ん中がちょっとしたアクセント。一瞬間違えたかと思いますよね。
☆4月6日出題のましゅ(18x10のおてごろ)
3つ並んだ白丸たち。
「最後のまとまりはいいですね」( 龍 さん)
「リズミカルなんだけど2秒間隔くらいでおそってくるループ禁にドキドキハラハラ」
(ゆんゆさん)
「スリリングでした。あれ? あれ? っていう感じで、何度もつまずきそうになりながら、
なんとかゴールしました。」(ワトソンくんさん)
ギリギリのところでつながるように作りました。こういうのが早く解けると気持ちがいいですよね。
「ボールの軌道みたい」(はるかさん)
右の白丸配置ですね。局所的にきれいに並べるのはたぶん癖です。
☆4月8日出題の四角に切れ(24x14のたいへん)
四隅がなかなか決まらない。
「なかなか決められないもどかしさ.」(はっぴーさん)
「たいへんでしたぁ。久しぶりにトライを使って解きました。
なんとなくシュッとしている感じがしました。」(かえるちゃんさん)
「なんて緻密な!」(あかしょーさん)
少しでも決まるところをきっちり見つけていかないとなかなか解けません。
そういうのが好きな人向けでしょうか。
といわけで、お気づきかもしれませんが今回は7問。無理やりちょうど500問にしてみました。
《今週のまとめ》
1000問に向かって頑張る所存。
ではまた次回。
コメント: 0 | | カテゴリー Gutenのコメハン
12.09.13, 02:27 #12090002
まいなすよん / 段ボールを片付けてコメントに反応!
84回目のまいなすよんのコメハンです。
引越しを終えて荷造りを終えて、無事段ボールが片付いて、そこそこ広々とした新居の私です。いつまで保てますやら。ともあれ今はすっきりした気持ちでコメハンへ、いってみましょう。
☆3月20日出題のカックロ(19x11 たいへん)
見た目の通り、45がこれでもかと絡むカックロです。数独風の、「この数字はこの列のどこに入るかな探し」を始めるタイミングがずれると、いろいろ大変かも。
「何回目かで、やっとうまくいきました。少しはコツがつかめたかな♪」(ゆきうさ さん)
→おめでとうございます! パズルの上達はすぐに加速がつくと思いますよ?
「遅っ!血の巡りが悪いなあ…ごはん食べてくる。→2度目、腹八分目の状態の日にトライして4分あまり短縮。」(ゆかぴー さん)
→なにごともコンディションが大事ということですね……深い。
☆3月26日出題の橋をかけろ(22x13 たいへん)
変に難しいところはないはず。「孤立した島を作らない」ように進める部分は多いですけど、好みの範囲でしょうね。
「なんかもう、わけもわからずあっちうろうろこっちうろうろしてるうちになぜか解けたっていう感じでした。」(ワトソンくん さん)
→まさにそれが作者の希望通りです! あれこれしているうちに少しずつ世界が広がります。
「うーん、なぜかどのたいへんもきっかり10分かかってしまう。謎だ。(初心者なだけです」(たてにょん さん)
→謎の安定感といいましょうか。没頭してもらえているなら望外です!
☆3月28日出題のヤジリン(10x18 おてごろ)
サイズの割にいろいろな考え方を詰め込めて、作者としては満足してます。左を埋めて右を決めて、手が止まったところで左から右に視線がすーっと移動して解ける感じだと嬉しい。
「右を向いたスナイパーが仕留めました」(リチャード滝 さん)
「遠くから効いてくる矢印が好き。」(Hammy さん)
→我ながらあの部分はうまくハマってくれたなと思ってます。
「左と右で難度がちがうような。」(はっくん さん)
→少なくとも右側の入り口は、判りにくいかもしれませんね。
☆3月30日出題の(18x10 らくらく)
さあ、好きな順で照明を置いてゆきましょう! とかそんな感じです。
「まいなすよんさん、十字多いけどイイ!」(けーえぬわい さん)
→名前を覚えていただきありがとうございます! ご指摘ありがとうございます! フォローもありがとうございます!
「あれ終わっちゃったよ。」(せれすて さん)
→完成を意識させない問題なのです。すみません、今、適当なことを言いました。
ということで3月分4回目でした。お付き合いいただきありがとうございました。
次にお目にかかる時には、段ボールが消えているといいのですが、と書いて、危うく問題が消えてしまうという笑えないオチが付くところでした。もう少し余裕が欲しいですね。
次回もできましたらお読みいただけると幸いです。よろしくお願いします。
コメント: 0 | | カテゴリー まいなすよんのコメハン
12.09.07, 13:51 #12090001
Guten / No.489-493
肝心な選択肢ほど間違える 最後の橋も恋の迷いも
裏の裏ばかり読んでいるとなんだか心がすさむGutenです。
たまには思いつきで行動して盛大に破綻するのもいいものですよね。
パズルの話ですよ。
と久々のフレーズを持ち出しつつコメハンへ。
☆3月20日出題の四角に切れ(18x10のおてごろ)
逸品館に選んでいただきました。2方向問題。
「面白い」(ケロチャンさん)
「見た目も解きやすさも。」(カインさん)
「独特の盤面!!すごい!!」(かずペンさん)
「棒だらけ。変わった解き味でした。」(おとやんさん)
ちょっと独特の配置が票を集めてしまった感もありますが、
その配置をうまく利用して、それなりに緩急はつけたつもりです。
「組木細工のようでもあり、箱入娘的スライドパズルのようでもあり。」(ゆかぴーさん)
ああなるほど。まさにそんな解き味ですね。
ちょっと論点はずれますが、あらかじめ入るパーツを用意しておいて、
実物で解く四角に切れ(四角を置け?)というのも楽しそう。
むむむ、このあたりにいろんなパズルの種がありそうな気が…
「夢のようならくらく配置と思いきや、意外に骨がある。
このパターンで「たいへん」はいかがでしょうか?」(ねあるこさん)
たいへんもいけますが、きっちり制御しないと思わぬところから解けてしまいそうですね。
ひょっとすると過去に作ったかも。
☆3月22日出題のましゅ(36x20のたいへん)
あらかじめ黒丸で通路を作ります。
「黒い止め具で結んだパイプ管をくぐって行く」(めりりんさん)
「面白かった〜!配置も線の伸び方も、とにかく面白いです。お気に入り♪」(ゆきうささん)
「迷路みたいで面白かったです。」(ぱたたさん)
「大旅行」(まっきんとっしゅさん)
「細い路地をするするっとすり抜けていくのが楽しい問題でした。」(LANCERさん)
「大きな構造の中をすり抜ける楽しさ」(CHUNさん)
いかにも通りそうな隙間を通るのも楽しいのですが、隙間だらけにしてどこを通るか
考えさせるほうがもっと面白いんじゃないの、と思って作りました。
このくらいのサイズじゃないと難しいですね。
「見た目より緻密」(らんだぁさん)
「初回はいろいろみおとしてしまったので再挑戦^^; すごい問題だった(>▽<;; アセアセ」
(きき☆彡さん)
ありがとうございます。「緻密」という言葉を覚えておくと、パズル作家を持ち上げるときに
役に立ちますよ。
「ホルスタインのような子牛(格子)模様」(リチャード滝さん)
意表をついてダジャレ!?たしかに白と黒だし。
「Gutenさん、黒いですね! …盤面が。」(hrsさん)
ええまあ。白いところもあるんですよ。…盤面ですよね。
☆3月24日出題のぬりかべ(18x10のおてごろ)
点対称配置。最後の66でふわっと着地。
「最後の6−6の詰めがきつかった。」(alchemistさん)
「最後の6はサックリと。」(たぬき丸さん)
「最後の6が気持ちよかったです。」(LANCERさん)
「いろんな6が気持ちいい」(にゃにゃトロさん)
6のコメントが多かったですね。一瞬手が止まりませんか?
「Gutenさ〜ん。すごい。」(けーえぬわいさん)
しーっ
★3月26日出題の美術館(18x10のらくらく)
左右からテンポよく。
「終盤は左と右を行ったり来たり。なんとなくテンポがいいですね。」(hrsさん)
「ポンポン埋まった」(ネオ0923さん)
「どどどっと灯して行きました。」(かえるちゃんさん)
単調にならずにテンポ良く、がテーマです。
「ルール覚えたてでこれを解くと、のめり込んでしまうきっかけになりそう。」(LANCERさん)
そんなきっかけになりたいです。
「このサイズのらくらくっていいですね。もっと大きなサイズのらくらくもやりたい(^^)」
(はるかさん)
そういえば最近大きならくらく作ってませんね。今度つくります。
☆3月28日出題の美術館(24x14のおてごろ)
気ままに作りました。
「今日こそは点なしでと思っても、行き詰まるとやはり打ってしまう。」(はっぴーさん)
「ポチ付けなかったら、意外と考えさせられた。最後の3手がイラっとする」(やのさんさん)
「これは点なしで行けるかも! と意気込んで頑張ったのに見事撃沈。
素直に点を打ったらとっても速く解けました。」(ワトソンくんさん)
難しくはないはずですが、点なしだと一気に解きづらくなりますよね。
3月分がもうちょっと残ってますが、今回はここまで。
みんなのblogでなにやら動きがありそうですが、コメハンももう少しにぎやかになるといいですね。
《今週のまとめ》
みんなのblogはみんなのにゃんこばずうかのblogに改名するといい
ではまた次回。
コメント: 2 | | カテゴリー Gutenのコメハン