12.07.31, 07:31 #12070007
まいなすよん / 大スクリーンでコメントに反応!
80回目のまいなすよんのコメハンです。
先日友人4人で映画を見に行ってきました。映画そのものもさることながら、興奮そのままに語り合うのがまた楽しいですね。パズルでもこんなのできないかしら。
ごく大雑把な夢をみつつ、コメハンにいってみましょう。
☆2月18日出題の四角に切れ(36x20 たいへん)
キレイに収めるというよりは、すれ違いを楽しんでいただこうかと。適当に言ってますが。
「決して意地悪をしないお友達(9)はありがたいものです。」(はっぴー さん)
「9がヒントに。途中破綻しかけたが何とか修復」(クイズラリースト さん)
→9を頼りにすると、うまく進む模様です。もしかすると今後の伏線かも知れませんが。
「A lot easier than you'd expect for a Shikaku of this size, but nice relaxing fun :)」(magney さん)
→Thank you for your comment! 作者は褒めて育てましょう。(最近言ってなかったと思いながら)
☆2月21日出題の数独(9x9 おてごろ)
ひとつの数字を決めるのに、いつもより多目の数字を見ないといけないかも
「結構時間がかかってしまいました」(くらんきー さん)
→数独は、手で解いたときの感覚と、記録されている経過時間の差が出やすいですよね。そうでもないですか?
「上級手筋は不要でも、けっこう難しい。」(alchemist さん)
→このコメントは実は、大きなヒントかもしれませんね。
☆2月23日出題のカックロ(19x11 たいへん)
白く空いていないようで空いてます。今回はそんなのが多いです。
「たいへんだった。それしか今は言えません。」(やのさん さん)
→お疲れさまでした。それしか今は言いません。
「一意だらけの一本道のはずが、いつの間にかハタンの奈落への下り坂だったりして。」(ゆかぴー さん)
→何事も油断なりません。でも、そんなつもりはないのですよ?
「出来た〜♪四つの十字がキュートですね。」(ゆきうさ さん)
→愛嬌のある容貌なんじゃないかと、作者としては思っております。
☆2月29日出題の橋をかけろ(9x9 かんたん)
作者としては、満遍なく橋をかけてもらおうと考えたくらいで、ごく普通のらくらくのつもりだったのですけども。
「何故か焦ってしまって迷いがちになった。」(かんちゃま さん)
「ちょっと迷いが・・・」(にゃにゃトロ さん)
→ほのかに迷うところもあったようです。元がらくらく過ぎるとかそんなせいかもですが。
「線を引く方向が右から左、下から上ってのが多く、マウス操作が引っかかる感じになってしまいビミョーにタイムロス。ううむ。」(ゆかぴー さん)
→専門的? なご意見です。らくらくだといろいろな要素がかえって大きくなるのでしょうか。
ということで2月下旬分でした。お付き合いいただきありがとうございました。
次回もできましたらお読みいただけると幸いです。よろしくお願いします。
コメント: 3 | | カテゴリー まいなすよんのコメハン
12.07.27, 11:06 #12070006
Guten / No.469-473
カックロが解けない僕をコウモリが嘲るような夏の到来
コウモリがちょっとシタッパっぽいと思うGutenです。ぽくないですか?そうですか。
だとしても上の短歌の価値は少しも揺るがないわけですよ。なぜならもともと価値がないから。
などと、暑くて自嘲気味に始まるコメハンですよ。
☆2月4日出題のナンバーリンク(18x10のたいへん)
3つセットの数字たち。たいへんですが素直に素直に。
「5とか6の遠距離恋愛を成就させたくて世話を焼く。」(ゆかぴーさん)
結局大団円なのがナンリンのいいところですね。端の数字はいささかわがままですが。
「1と2を置いたときになんかもう全体像が見えていた気がする。」(たてにょんさん)
おお。今のうちにガンガン解くといいと思いますよ。ナンリンの直感は経験則だと信じています。
「大筋ではあっていると思いつつ、くるりと回るところを修正、修正でなんとか
たどり着きました。交差する線を如何に逃がすかがナンリンの面白さということにやっと
気がつき始めました。」(はっぴーさん)
こっちを逃がしたほうが大勢に有利とか。緩い理詰めが結構効果的ですよね。
「右上と左下の流れの違いが印象的。」(ねあるこさん)
2と11が同じ位置関係にありながら違う引き方になるんですよね。
そういうところまで気づいてもらえるとうれしいです。
「おお、なんかできてしまった…」(らららさん)
それですよ。それがナンリンの醍醐味。じゃないですか?
☆2月5日出題のましゅ(10x10のらくらく)
かっこいい。
「4辺の横切りが面白い」(お馬鹿さんさん)
「黒丸がかっこいい」(戦く小野君さん)
「面白いなあ。ついでに全マス通過してるし。」(Hammyさん)
「隅っこが同じような感じで派生して決まっていって、きれいな作り。」(かりんさん)
「これはたのしい、うつくしい」(ケロチャンさん)
「かっこいいです.」(穂摘束さん)
かっこいいですよね。ね。
「解く前に「こういう盤面だとGutenさんは全マスにするんだよねー」と思ったら
本当になった件」(ぽっつさん)
「内と外のどちらか最後までハラハラしました。」(たぬき丸さん)
「全通、端に珠なし。とても美しい。」(mihaさん)
「全マス通過,外周に団子なし。」(めりりんさん)
「全マス通過!痛快だった。」(メルチャンパパさん)
全マスはおまけだとか、そこにそんなに価値はないとか言いながら、
ほんとは好きなんじゃないの?と言われて、そんなことないよーと顔を赤らめる私です。
なんでしょう、うっかりやってしまいますね。やっぱり好きなのかな。
☆2月6日出題のひとりにしてくれ(8x8のおてごろ)
意外に見つけにくい。
「大胆にまっぷたつ、とかになりそうでした。」(かえるちゃんさん)
「全然見えてない」(あんみつさん)
「何気なく難しい。」(けんじゃさん)
「びみょ〜に一筋縄ではいかない感じ。ちょっとツンデレ風味?」(alchemistさん)
なんでしょうね、このサイズならではの油断が原因でしょうか。
解き終わってもモヤモヤする感じ。もう一回り大きなサイズでやれば面白さに昇華できるのかも。
★2月9日出題のへやわけ(10x10のらくらく)
大部屋と廊下。
「誘われるまま、流れるまま…とても楽しい♪」(スレイマウさん)
「解いてるというより解かされてる。気持ちいい流れ。」(裏兵衛さん)
「無駄のない流れ。うつくしいで賞。」(ねあるこさん)
「凄く綺麗、流れが美しすぎる」(3次関数さん)
「小さいなりに、せいいっぱいの分断禁」(やのさんさん)
なんというか、偶然が生み出した美しさがありますね。
同じようなものを狙ってもできない気がします。
「「らくらくだからってラクばっかりしてちゃ困りますねお客さん」って言われたような
そんな気がした。」(ワトソンくんさん)
一瞬これで情報が足りてるのかって思う場面がありますよね。らくらくのくせにって。
☆2月11日出題のへやわけ(24x14のたいへん)
最後の趣向のためだけに作った問題。と言っても過言ではないのです。
「美しい仕上げ!!!」(xevsさん)
「私は左だけでも充分ヘロヘロになりました。それだけに、最後のデザートがうれしい。」
(もんげすさん)
「真ん中右側が楽しい」(まっきんとっしゅさん)
「真ん中ちょっと右よりの縦が面白い」(にじゅうごのじゅうにさん)
「真ん中いいですね!(笑)hrs」(hrsさん)
「海が割れた?」(はっくんさん)
「横にすればよかったのに。横のほうが長いし。」(裏兵衛さん)
「最後w」(ぼたんさん)
「最後気持ちいい」(ぶ りさん)
「最後の趣向は素晴らしい!よく思いつきますね!数字無しのマスでこんなことが
できるとは。」(LANCERさん)
「最後の真ん中が!」(にょろにょろさん)
「最後の二列がかわいかったんですけど〜(^-^)」(らららさん)
「最後のギザギザが快感」(お馬鹿さんさん)
「最後に鮮やかな稲妻が走った!」(風みどりさん)
「最後に大門を閉じる。」(めりりんさん)
「最後が気持ちいい!!」(まちるだべいべさん)
「最後が好き。」(たまささん)
「最後がすごい」(湾狼子さん)
「最後がいやらしい、にくらしい、にくたらしい」(たつみさん)
「みなさん、おっしゃるように、最後が面白い!です。時間がかかりましたが、気づくと、
おおっ、快感でした。」(みこりんさん)
「これ、傑作です!あの縦壁に全てが集約していく!」(CHUNさん)
「すげえ!こんなことできるんですね。」(80022181さん)
「すてきすてき」(うり@いまさん)
他多数!
ありがとうございます。
思いついた時はうれしかったですよ。これは。
ちなみに同時期にパズル・ザ・ジャイアントで木兄さんが同じ趣向の問題を発表されています。
といっても作ったのが2年前くらいなので、2011あたりの巻だったかと。
確認してないので間違ってたらごめんなさい。
今回は自分でも気に入ってる問題が多くて楽しく反応できましたよ。
毎週書いても全然楽になりませんね。1回あたりの問題数を増やさないとだめかな。
コメントをもらえる限り頑張って続けますよー
《今週のまとめ》
終わりよければすべってもよい
ではまた次回。
コメント: 2 | | カテゴリー Gutenのコメハン
12.07.24, 01:10 #12070005
まいなすよん / 分別しながらコメントに反応!
79回目のまいなすよんのコメハンです。
諸事情により身の周りを整理する日々なのですが、妙に出てくるのが空になった電池ですね。面倒がって捨てに行かない自分のこれまでが重くのしかかってきます。いやちょっと遠くまで捨てに行けばいいだけなのですが。
後に回してまとめて解いたパズルの思い出を浮かべつつ、コメハンにいってみましょう。
☆2月11日出題の橋をかけろ(16x9 おてごろ)
ご期待に応える作者です。いや、ご期待に応えることもある作者です。
「はじっこでも長〜い橋ができるとちょっとっビビりますね」(CHUN さん)
→ちょっとビビっていただくためにこれからも頑張りましょう。
「おもしろ〜い!」(みうみう さん)
→ありがとうございま〜す。
☆2月13日出題のヤジリン(24x14 たいへん)
線を数字で引っ張るのが好きです。
「なんとかたどり着いたが、どこで間違えたのだろう。」(裏兵衛 さん)
→たどり着いたということは、間違えていなかったのではないでしょうか。
「ぱっと見分からないけど、良く見るとヒントが見えてくる。」(かりん さん)
→とのことです。よく見ましょう。
☆2月14日出題のスリザーリンク(36x20 たいへん)
オーソドックスに運びます。作者の「1」好きが良く出てますね。
「素直に進めましたよ。」(たぬき丸 さん)
→ありがとうございます。基本は素直に考えることですよね。
「自然に自然にできていった感じです。」(はっぴー さん)
→自然に自然に作ってみました。不自然な進み方も面白いですけども。
☆2月16日出題のひとりにしてくれ(12x12 おてごろ)
ストレスのない黒マスの作り方を目指してみました。
「楽しいおてごろでした。るんるん。」(かえるちゃん さん)
→楽しく解いていただければ作者の心も弾みます。らんらん。
「技巧派チェンジアップ。」(ねあるこ さん)
→決め球はスローカーブとチェンジアップと超スローボールな作者です。
ということで2月中旬分でした。お付き合いいただきありがとうございました。
次回もできましたらお読みいただけると幸いです。よろしくお願いします。
コメント: 0 | | カテゴリー まいなすよんのコメハン
12.07.18, 11:01 #12070004
Guten / No.464-468
ではみなさん8の周りに元気よく2本ずつ線を引けましたか
橋を架けろ初級講座、「入口は8」の一場面をお送りいたしました。Gutenです。
次回へやわけ中級講座、「手が止まったら分断禁」をお送りする予定もなく、
コメハンに参りましょう。
☆1月23日出題のましゅ(18x10のおてごろ)
黒丸から出る奔放な線をどうつなぎとめるか。
「最後の右下のグニョグニョが印象的。」(ゆかぴーさん)
「ブラインドサイドにつながっていく感じ。」(ねあるこさん)
意外な方向に線を伸ばしたいと思うと、そっちがスタンダードになってしまうこともありますね。
やっぱりって思われるのもうれしいのです。
「ひやひやしながら、足もとだけ見て渡りました。合っててよかった。」(ワトソンくんさん)
伸びていく線に身をゆだねてしまえば、わりあい素直に解けてしまいますよね。
「どう表現したらいいのかわからないけど、・・・おもしろい。」(もんげすさん)
表現できない面白さという言い方もあるんですよ。
☆1月24日出題のぬりかべ(24x14のたいへん)
少し内側に入り口がありますが、小さ目な数字でオーソドックスな展開。
「面白かったです。特に左上の決まり方は楽しかった。時間はかかりましたが、
すんなりと出来ました。」(はるかさん)
ありがとうございます。がんばれば地道に解いていけるくらいのたいへんさが私も好きです。
「なんつーか、筆圧高くグリグリと塗り進めていく感じの解き味。」(ゆかぴーさん)
一気に進む場面が少ないので、一手一手に力が入りがちかもですね。
「にこにこにぎやかな感じがしました。」(かえるちゃんさん)
数字が密集してるのでややちまちましますが、そうか、にぎやかという言い方はいいですね。
☆1月27日出題の橋をかけろ(9x9のらくらく)
かなり親切。どこからでもどうぞ。
「初心者におすすめ」(たつみさん)
おなじらくらくでも、少し楽しませる問題ではなく、完全に初心者向けに作りました。
「流れるようにさらさらと」(にゃにゃトロさん)
「効率よく線を引きたい」(ネオ0923さん)
このくらいになると、そういうチャレンジの仕方もありですね。
「くるくる巻いてました。」(LANCERさん)
そこは標準仕様です。
☆1月29日出題のスリザーリンク(24x14のたいへん)
真ん中上部は少し難しいですよ。
「決まりそうで決まらない中央上。」(ねあるこさん)
「最後でそうなりましたか…orz」(たぬき丸さん)
「最後が特に難しかった…」(ぽっつさん)
「上を最後どうたたむかで迷った。」(mihaさん)
「上の方が迷いました。」(かえるちゃんさん)
「上の分断禁で手間取った〜。」(alchemistさん)
やはり同じところで悩んだ方が多数だったようです。
自分でも作りながら、これで決まってるんだなあと不思議な気持ちにまりました。
奥が深い。
★1月31日出題の美術館(36x20のたいへん)
得意な黒マス配置。じりじり決まります。
「どちらか1つ、な手筋の応酬。一貫していて楽しかったです。」(hrsさん)
「小さい部屋の隅を見逃さないように、って感じでしょうか」(かりんさん)
「1-2の繰り返しなのだけど幾つも変奏があってなかなか一筋縄ではいかない!」
(たてにょんさん)
「ずーっと昔に置いた照明が後になって遠隔地の手掛かりに。」(ゆかぴーさん)
「決まりそうで決まらない。さすがGutenさん」(じみー@へんどりっくすさん)
ありがとうございます!
1−2を使って、すぐに拾わない展開が好きなのです。
他から決まらないようにするのが一苦労ですが。
「なんとか無印でいけたー」(まちるだべいべさん)
なかなかの無印泣かせな問題だったんじゃないでしょうか。すばらしい。
「きれいな配置で意外と手強い」(めりりんさん)
「何度か試していて、ああ、ここかと思う。でも次の時また忘れている。」(やのさんさん)
「いろいろ気づくのが遅かった」(みゅーがるさん)
丁寧に見ていかないと見落としがちな手筋が多かったかもしれません。
斜めの連続数字は要注意ですよ。
あと2日くらいで消えてしまう問題もあって、焦りながらのエントリーでした。
しばらく続きそうですよ、この感じ。誰か短歌のネタをくれー
《今週のまとめ》
すぐに手に入らないものほど、手にした時の喜びは大きい
ではまた次回。
コメント: 0 | | カテゴリー Gutenのコメハン
12.07.10, 07:13 #12070003
まいなすよん / 高いところからコメントに反応!
78回目のまいなすよんのコメハンです。
先日高尾山という山に登ってきました。登ったといっても、ケーブルカーで運ばれて、お酒をいただいて帰ってきただけですけども。
それでも、普段と少し違う状況というのは、これはこれで乙なものです。
普段パズルを解くのとは少し違う状況のコメハンに、行ってみましょう。
☆2月2日出題のカックロ(19x11 たいへん)
思い切った配置でおおくりしました。作成記録を見返すと、カックロをまとめて作っていろいろ試してみよう、という時期だったようです。
「何度間違えたことか」(ASTRAC さん)
→何度も挑戦しなおしていただきありがとうございます!
「やっと解けた・・・相性が悪かったみたい」(うーたん さん)
→相性は変わるものですので、時間を置いて解きなおしてみるとまた違ってくるかもですよ?
「ファミコン時代のアクションゲームのステージみたいな黒マス配置。」(ゆかぴー さん)
→そう言われればそうも見えてきますね。一画面で走り回る感覚は、nikoli.comで展開されているパズルと似ているのかもしれません。
☆2月4日出題のスリザーリンク(24x14 たいへん)
線の端を0にぶつけて跳ね返ると小ループができてしまうので……という考え方が好きなのでよく入れます。そこに気づけていればさらさら進むかと。気づかないと大変かも。
「ふ〜」(こまりあ さん)
→ご堪能いただけましたでしょうか。
「素直な流れでした。でも4分はきつくないですか?」(はっぴー さん)
→かも知れません。マウス操作だけでそれなりに時間を使ってしまう場合もありますよね。
☆2月6日出題の数独(9x9 らくらく)
解いてくださいねー問題ですね。ある種、作者を信頼してもらう部分かも知れません。
「1から順にすっきり決まると、月曜の朝から気分がいい。」(かんちゃま さん)
→ありがとうございます。そう言っていただけるとなによりです。
「スローペースでのんびり。私にはこのくらいがストレスにならなくていい。」(やのさん さん)
→数独は他のパズルに比べて時間の感じ方が違うのではと思います。ぼくだけかも。
☆2月8日出題の美術館(24x14 たいへん)
思うところあり変わった黒マス配置にしてみました。
「黒ますはみんな同じ形なのかな?面白い配置ですね。」(にゃにゃトロ さん)
→ありがとうございます。一見、同じ形に見えないと面白いかなと思って作りました。
「黒っぽい美術館は案外珍しい気が」(はるか さん)
→光が遠くまで届くと楽しいですからね。珍しいというほどではなくても、流行ではないかもです。
ということで2月上旬分でした。お付き合いいただきありがとうございました。
次回もできましたらお読みいただけると幸いです。よろしくお願いします。
コメント: 2 | | カテゴリー まいなすよんのコメハン
12.07.06, 09:44 #12070002
Guten / No.459-463
真剣な顔した君が好きだから僕のパズルはいじわるになる
という言い訳を思いついたGutenです。
一石二鳥な便利なセリフなので、作家の方々はどしどし使うといいと思います。
気持ちよく解いてほしいという思いは常にあるのですが、このいじわるに気付いてほしいという
のが作家心というものですよ。夏。
ではコメハンへ。
☆1月15日出題のへやわけ(36x20のアゼン)
へやわけの奥深さの一端を表現してみました。ぎりぎりですね。
「終盤でけっこう悩みました。右上のあたりとか、好きです。」(hrsさん)
「楽しかったー!アゼンをマーク無しで解けたのが最高の収穫です。」(たぬき丸さん)
「中央左の1のへやにしびれました。」(はっぴーさん)
「一手先読み、が多くてたいへんでしたが、仕掛けも多くて楽しめました。」(alchemistさん)
面白い手筋を繰り返し使うことが多いのですが、この問題に関してはいろいろな難しいを入れよう
と思って作りました。あれこれ悩みながら解いてもらえたら嬉しいですね。
「妻に何度も邪魔をされ」(クイズラリーストさん)
なんでしょう、のろけにしか聞こえないわけですが。
「「アゼン」が解けた〜!わ〜い♪わ〜い♪(踊ってます)」(ゆきうささん)
踊ってもらえるなんて最高の賛辞ですね。踊りながらコメント打ってたんですね。
★1月16日出題の美術館(18x10のらくらく)
ちまちましない救出を目指しました。好きです。
「全面をうまく使った綺麗な問題でした。」(LANCERさん)
配置に必然性があって、きれいにまとまったと思います。
こういうのを目指してるんですよ、本当は。
「らくらくなのに意外に見落としやすい問題じゃないですか?」(たてにょんさん)
「はやとちり注意!」(お馬鹿さんさん)
「がっくりの勇み足しちった」(ねあるこさん)
少ない手数の中でテンポが変わる場面があるので、うっかりしやすいかもですね。
☆1月18日出題のヤジリン(10x10のらくらく)
らくらくですが、慎重に。
「らくらく以上おてごろ未満。」(ゆかぴーさん)
「らくらくなのに誘導少なっ」(にゃにゃトロさん)
「らくらくと親切は違う意味ね。」(ねあるこさん)
ニコリ的見解はどうなんでしょうね。らくらくはできるだけ親切であるべしな気もします。
作者がらくらくを狙ってなかった節はありますが。
「なんか不思議な解き味。3分くらいかかった気がした。」(たろささん)
「ちょっと不思議な気分でした。埋めてから考えるのではなく、
考える合間に埋めていくような。」(ワトソンくんさん)
自然にできた黒マスもきっちり埋めながら解くとわかりやすいかもしれませんね。
そのあたりが親切じゃないかも。
☆1月19日出題のぬりかべ(18x10のおてごろ)
自然な感じで。アンダンテくらいかな。
「連番の数字の塊が多いけど狙ったものなのでしょうか?」(戦く小野君さん)
1、2とか2、3、4とかですかね。狙ってないですよ。狙ってみてもいいかもしれませんね。
「私の頭が途中でフリーズしました。」(かえるちゃんさん)
デフラグするといいと思います。
「う〜む、Gutenさんらしからぬ(?)素直な問題だこと。」(alchemistさん)
「素直じゃないですよ。」(ねあるこさん)
会話してるんでしょうか。私のために争わないでください。
自分では素直なほうだと思っています。
☆1月21日出題の四角に切れ(24x14のたいへん)
ちょっと雑な感じで作りました。バサバサッと切ってください。
「相互干渉。」(けんじゃさん)
「中央下で右の12が左の12に譲っている気がして微笑ましく感じてしまった。
私は病気だろうか?」(裏兵衛さん)
なるほど。同じことを言ってるんでしょうかね。
「大きく切る問題、好きです。」(かゆい税金さん)
「この配置大好きです〜 開いた瞬間中井さんかと思ってしまいました。」(Hammyさん)
「ポイントに来ると、誘導してくれる長い数字。」(やのさんさん)
こういうのが好きな方はけっこう多いですよね。
中井さんと間違えられるなんて、光栄です。嘘っぽいですか?
「一応仮押さえも必要だからたいへんなのかな。解いてるときは仮押さえしているという
自覚無いと思うけど。」(さぶろうさん)
ああ、そのへんが理詰めで早い人と、直感で解く人の区別がつきにくいところでもありますね。
私はこのくらいでも、仮押さえしないとダメです。
というわけで、綱渡りが続きますが、なんとか消える前にこなしております。
消えてしまっても誰も気が付かないとは思いますけどね。
《今週のまとめ》
親切と優しさは違う
ではまた次回。
コメント: 4 | | カテゴリー Gutenのコメハン
12.07.02, 17:30 #12070001
Guten / No.454-458
縁側で君のシャカシャカ解いてます 暑中お見舞い申し上げます
名前だけ見ると、波及効果も涼しげだと思うGutenです。
でも、かき氷機のハンドルをテンポよく回せばほら、シャカシャカが解きたくなってきますよね。
もうすぐ消えそうな問題もあるので急いでコメハンへ!
☆1月8日出題の美術館(45x31のたいへん)
初期Gutenの典型的な美術館。まあそんなに変わってはいませんが。
「好みのタイプです」(vanillaiceさん)
ありがとうございます。日常的に言われたい言葉です。
「大きかったです。いやあ、大きかったです。盤面が川の流れのようでした。」
(かえるちゃんさん)
春の小川というよりは、天の川のようでもありますね。
「どうにかこうにか最少手数でできた。」(かんちゃまさん)
やりましたね!このサイズだと、大したことなんじゃないでしょうか。
「すごく難しい手筋はないけどあっちいったりこっちいったりいろいろ見ないといけなくて、
そしてひたすら置いていくプチプチ潰しのような感触。好きですよー!」(たてにょんさん)
「こういうちまちま系はあまり好きでは・・・」(たつみさん)
どうしても好みの分かれるところですね。サイズ的にはもう少しダイナミックなところも
欲しかったかな。
☆1月9日出題のぬりかべ(36x20のたいへん)
ところどころ難しい。左の6と9は意外となかなか決まらない。
「難しくないけど疲れる。」(mihaさん)
「手が込んでますね」( ろう さん)
「ヤリゴタエアリ」(雨の日の釣師さん)
しっかり考えさせるポイントがあるので、サクサクとはいかないですね。
「この子どこの子。探偵気分。」(ねあるこさん)
候補はすぐに絞れても、なかなか決まらないのが好きなんです。
☆1月11日出題のぬりかべ(18x10のおてごろ)
最後のひねりがいい感じ。
「ふっ、キレイに四角にしたかったんだよ。」(くるぷるさん)
「ああ、つい6を2x3に・・・」(Hammyさん)
そういう狙いでした。ごくたまにいじわるもするのです。
「向かい合うふたつの9がかわいいです」(はるかさん)
「二つの9の決まり方が結構面白い。」(alchemistさん)
「ふたつの9の関係を断ち切ればよし。」(ねあるこさん)
キュートでしょ。
☆1月12日出題のましゅ(18x10のおてごろ)
黒丸の壁がじわじわと。
「考え込めばハタンの罠が口を開けて待っていて、直感に頼れば解ける謎。」(ゆかぴーさん)
それは謎ですね。いじわるなのか親切なのかよくわかりません。
作者が親切であるという前提条件に立って考えるとよいと思います。
「右へ左へ翻弄されました」(にゃにゃトロさん)
黒丸が多いので振り回されがちですね。身を任せてしまうのがコツかも。
「なかなか悩みました。ましゅは上達しないですねぇ・・・。相性が悪いのかな?(苦笑)」
(ゆきうささん)
作者がましゅが得意なので、苦手な人との相性はよくないのかもしれませんね。
そういうことじゃいけないんですけども。
★1月14日出題のヤジリン(36x20のたいへん)
同じ数字を固めてみたら、数字ごとに違った解き味が生まれるかなと思ったのです。
「0から4までのいろんなゾーンでの展開が面白い」(にゃにゃトロさん)
「妙な縄張り意識を感じました。」(80022181さん)
数字ごとのキャラクターが際立ちますね。自分で思ってた以上に勝手に主張してる気がします。
「最後まで快適に解けました.」(deuさん)
「たまに解く大ヤジリンは楽しいなあ。趣向を凝らした問題は、なおさら。」(裏兵衛さん)
全体的にはいつものヤジリンに仕上がっていてそんなにバランスは悪くないですね。よかった。
「小さなヒントがなくなった頃にループ禁で大きなつくりがわかるという」(CHUNさん)
ああそれは、わりといつも心がけてることです。そういうのが好きなのです。
なんとか消える前に書けました。でもまだまだ予断を許さない状況が続きますよ。
近いうちにまたお会いしましょう。
《今週のまとめ》
溶けないかき氷がないように解けないパズルなどない
ではまた次回。
コメント: 0 | | カテゴリー Gutenのコメハン
#1 ソラリス at 12.08.01, 12:36
もしかして、コメハンで取り上げ済みの問題を後から解いてコメントを入れても、もはや作者には見てもらえず、ただ消え行くのみ、になるのでしょうか?#2 まいなすよん at 12.08.02, 21:37
ソラリスさん、コメントありがとうございます。現状、リアルタイムでコメント追加が作者に伝わるシステムにはなっていません。
私の場合ですが、出題されて一週間くらいで一回、コメハンの記事を書く時に一回確認している状態ですので、コメハン更新以降にコメントをいただいても、見落としてしまっている可能性がかなり高いです。
もしかしたら、コメハンに反応するようなコメントを頂いたことがあったのでしょうか。でしたら申し訳ないです。
#3 Guten at 12.08.03, 11:11
コメハン更新以降のコメントは、そのコメハンにコメント投稿するといろいろ幸せだと思います。主に作家が。ぎりぎりでコメハン書いてる現状では、コメハンに取り上げた問題は、ほどなく消える運命にありますし。